「科学・技術・数学」 一覧

アピールは左側

2021/04/28   -トピックス, 脳科学

昨日、顔認証の話をしましたが、「擬似的空間無視」という心理学用語があります。ヒトは相手の顔のどちらに強く反応するでしょうか? 先日のブログ「本当の自分は?」で脳科学者の池谷裕二教授執筆の「こころの盲点 ...

人生を楽しく過ごすマインド

今までも何回かTEDを紹介してきましたが、外国の方が多かったです。 本日は、日本人のプレゼンターの動画を幾つか紹介します。検索すると結構たくさん見つかります。 先ずはこれです。講演が終わって直ぐ消さな ...

トランスフォーメーションする温度を制御できるポリマー

「水滴が坂を登る!」「材質だけでなく構造も」で物質・材料研究機構(NIMS)が制作している「未来の科学者たち」シリーズを紹介しました。また、このサイトを見ていたら面白い素材を動画で見せてくれています。 ...

粘着テープで剥がして作製

「トポロジカル物質とは何か」(著者:長谷川修司 発行所:講談社)を図書館から借りて読んでいます。 トポロジーは数学理論なのですが、メビウスの輪などで皆さんも耳にしたことがあると思います。「頭を柔らかく ...

数値を入れて精度を検証

2021/04/15   -トピックス, 数学

数値解析のおまけです。テイラー展開がどのくらい精度があるかをグラフに描いて見える化します。 資料はこちら → 数値解析その7(テイラー展開) 今回使用のExcelファイル → テイラー展開 p.1 f ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.