「生物」 一覧

おしゃべりな臓器はどれ?

「骨も臓器」というと面食らうかもしれませんが、一番おしゃべりな臓器だそうです。「オステオカルシン」というメッセージ物質は、膵臓、腸、肝臓や脂肪などたくさんの臓器に働きかけています。糖尿病を起きにくくす ...

生体のハブ的な存在は?

「人体神秘の巨大ネットワーク 臓器たちは語り合う」(著者:丸山優二 発行所:NHK出版新書)から第2弾です。今日は「腎臓」です。 スポーツ選手が高地でトレーニングするのは、酸素が薄い(酸素分圧が低い) ...

つぶやくと応答する臓器

NHKスペシャル「人体」の内容を本で解説している「人体神秘の巨大ネットワーク 臓器たちは語り合う」(著者:丸山優二 発行所:NHK出版新書)を読み始めました。NHKの番組も以前見たのですが、改めて面白 ...

生体の分子モーター

2019/06/25   -トピックス, 生物

分子モーターは以前から研究されてきています。なぜ「分子モーター」と呼ぶかについて子供に説明している動画があります。サルモネラ菌はべん毛(直径20nm)で動いています。 これです → https://w ...

神秘な世界、忙しく動き回るもの

2019/06/24   -トピックス, 生物

昨日、微小管にそって移動するタンパク質の話題を述べましたが、次の動画ご覧ください。 動画はこちら → https://www.youtube.com/watch?v=X_tYrnv_o6A これも例に ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.