「脳科学」 一覧

職場環境は自然のゆらぎに近いですか?

2022/07/07   -トピックス, 脳科学

「生産性をあげるには?」で悩まれている方が居られると思います。前回紹介した幸福度の研究をされている矢野和男氏等のチームが面白い研究結果を発表しています。詳細は次の資料をご覧ください。 資料はこちら → ...

ニワトリの絵を描いてみてください

2022/07/06   -トピックス, 脳科学

ニワトリの絵を描いてみてください。 足を何本にしましたか? 大人でも100人に1人ぐらい4本足にする人がでます。次の資料は、小学生と中学生対象の研究結果です。 研究結果 → https://www.j ...

やはり運動しないとダメか

脳は使えば使うほど活性化する話は至る所で議論・検証されています。私もそうですが、YouTubeやスマホでSNSばかり受動的に見て、考えることをしないと、速く脳が劣化してしまいますよ。 資料をご覧くださ ...

視覚と聴覚どちらが優先?

「タイミングの科学」(著者:乾 信之 発行所:京都大学学術出版)を紹介します。ピッチャーがボールを投げて、バッターが打つ際に途中で止めることができるか? 視覚と聴覚どちらが情報として優先されるか? チ ...

どっちを選ぶ?

「寝る脳は風をひかない」(著者:池谷裕二 発行所:扶桑社)を紹介します。毎日複数の文献を読んでおられる池谷先生の本ですので、毎回面白く読ませていただいております。約110の話題が掲載されていますが、私 ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.