-
-
プロジェクト立ち上げに必要なことは
正月も明けて、そろそろ仕事モードになりましたでしょうか? 先日図書館の新刊本コーナーから借りて来た「PMBOK 知識と手法がしっかりとわかる教科書」(著者:前田和哉 発行所:株式会社技術評論社)を紹介 ...
-
-
有用な無料のオンライン講座開講目白押し
今までも何回かお勧めしている無料のオンライン講座「gacco」(https://gacco.org/)で、1月より以下のいくつか有用な講座が開講します。1年の計は元旦にありと言うことで、新しく勉強を開 ...
-
-
どっちが得か考えてみよう
技術者にとっても設備投資する際に知っておくべき経理的な知識があります。「NPV」とか「IRR」という言葉を耳にしたことありますか? 資料をご覧ください → 現在価値と将来投資 p.1 将来の価値を現在 ...
-
-
当たり付けはバラして
以前のブログ「悩ましいサンプリング数の設定」の添付資料の最初にあるように、研修生に「当たり付け実験で最低何ポイント、データをとるか?」という質問を必ずしています。 次の資料をご覧ください → データポ ...
-
-
答えから理由を考える
研修始まる前に「頭の体操」を毎回実施しているのですが、何度もやっているとこちらも飽きてくるので、ネタ探しをしています。 先日借りてきた「確率パズル」(編集者:木村直之 発行所:ニュートンプレイス)から ...