「健康・医学」 一覧

空にすると・・・

昨日「押してもダメなら・・・」の問題「邪魔な木の切り株があります。これを微生物の力で取り除いてほしい。どうすればいい?」わかりましたか? ヒントの「囲師必闕」も意味不明だったかもしれません。このヒント ...

蒸しタオルの力

昨日「あがり症」対策の本を紹介しました。アスリートや演奏家も緊張を解くためにいろいろ工夫していますね。アスリートは、試合前に好きな音楽を聴いているのをよく見かけます。ラグビーの五郎丸選手は、キックの前 ...

ジャングル上空の雲のよう

過去ブログ「おしゃべりな臓器はどれ?」と似ていますが、「おしゃべりな糖」(著者:笠井献一 発行所:岩波書店)を紹介します。生体内でのタンパク質の活躍は話題に上りますが、今回は糖質にスポットが当てられて ...

現代人は食物の進化に追いついている?

「美味しい進化」(著者:ジョナサン・シルバータウン 発行所:インターシフト)という本を紹介します。 人間、動物、植物及び食物の進化を題材にしています。 人類はアフリカを起源にして、ヨーロッパ、アジア、 ...

そんなに切り刻まなくとも

胚の中では、頭や心臓などの器官に何らかの指示があって分化していきます。宇宙ステーションの中で、頭と尾を切り離した扁形生物を生かしておいたところ、15匹の内の1匹が頭が2つになり、その後、繁殖すると双頭 ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.