「 投稿者アーカイブ:wpushi 」 一覧

ごみで散らかった部屋はゴムと同じ?

 高分子の話題が続きます。ポリエチレンやポリプロピレンとは挙動が異なる「ゴム」の話です。  資料ご覧ください。 → 高分子とは?その3   p.2に難しそうな式が書かれています。 エントロピーは状態数 ...

ペットボトルの口が白いもの透明なもの、違いは?

ペットボトルの口が「白いもの」と「透明なもの」の2種類があることに気が付いていましたか? 「白いもの」には別のプラスチックを使用していると思っていました。ところが、同じPET(ポリエチレンテレフタレー ...

高分子を見分けるには?

2018/05/28   -トピックス, 化学

現代社会において「プラスチック」はいろいろな製品で利用されています。 「高分子」という分類に入れることもあります。「高分子」は、分子量の大小関係で区別されるのですが、「分子量が大きい分子で、分子量が小 ...

今地球上では何人の人が寝ているか? 推定は大胆に!

 技術開発では「あたり付け」と言って、大まかな実験結果より結論を推定することが大事です。 「フェルミ推定」ご存知ですか? ノーベル物理学者のフェルミ博士が、学生を教育するために出した問題が起源で、Go ...

測定器がない時、どう評価するか?

 研修が1週間過ぎました。今回は講義形式でないので、ファシリテータとしては大変です。 昨日の午後のプログラムでは、「プラスチックチューブを引張った時の挙動をグラフで描くこと。その際に、引張り試験機のよ ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.