トピックス

本の読み方が変わった

投稿日:

ブログ始めたのが3年前の今日です。私にとっては3回目の記念日になりました。1,000回目と同様、自分で自分をねぎらっております。第1回目のブログは「冬の富士山の山肌にクレーターが沢山見える」(2018.2.3投稿)、1年後は「第6の幸せは?」(2019.2.3投稿)そして2年後は「わからないことが素敵」(2020.2.3投稿)でした。 家族からは、「もうう止めたら」「1週間に1つにしたら」と甘い誘惑を受けていますが、相変わらず頑固に可能な限り毎日投稿しております。 研修生には、「3年で一人前」と言ってきましたが、私のブログの場合はあまり進歩していませんね。

今まで投稿したブログの傾向をまとめてみました。このところ統計の話題が多かったので、統計がダントツ1位でした。その後は品質工学と続きます。こうやって見ると私の興味がある分野研修に関連している話題に偏っていることがよくわかります。パレート図にしてみました。QC7つ道具を勉強した方はパレート図の意味はご存じですね。

ブログの傾向 → ブログの傾向

ブログに関係した本は3年間で124冊なので、3.4冊/月ぐらいになります。 隔週で図書館から20冊借りていますので、3年間でざっと1,400冊、ブログの話題する本の割合は8.6%ぐらいでした。自分ながらよく本を読んでいると思います。  最近、本の読み方が昔から変化しています。若い頃は、最初のページから順番に読んでいくので、眠くなったり、飽きたりして、結局、読みたいところに行くまでに断念することが多かったように思います。最近の読み方は、先ず「はじめに」を読んで著者の言いたいことを把握して、次はパラパラと流し読み、面白そうな箇所を見つけます。先にその部分を読んでしまうことが多いです。その後、前に遡ったり、後ろを読んだりとなります。 How to本は、最初の方に有益な情報が書かれており、後ろの方は付け足しの感があります。後ろの方は、読んでいても飽きてきます。そんな時は、時間の無駄なので読むのを止めます。小説はそんな風にはいかないので、最初から読んでいくしかないですね。 皆さんも、自分の本の読み方を工夫してみてください。Websiteの情報よりも必ず得るところがあるはずです。

-トピックス

Copyright© 進化するガラクタ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.