「トピックス」 一覧
-
-
2019/07/06
-お薦めの本, トピックス, 健康・医学, 生物
造血幹細胞はいろいろ血球成分に分化していきます。赤血球は1日に2000億個が生まれるそうです。心臓が1回ドキンとするたびに200万個生まれるらしい。すごい増殖能力です。人間の細胞数が40兆で赤血球は3 ...
-
-
2019/07/05
-お薦めの本, トピックス, 健康・医学, 生物
「骨も臓器」というと面食らうかもしれませんが、一番おしゃべりな臓器だそうです。「オステオカルシン」というメッセージ物質は、膵臓、腸、肝臓や脂肪などたくさんの臓器に働きかけています。糖尿病を起きにくくす ...
-
-
2019/07/04
-お薦めの本, トピックス, 健康・医学, 生物
「人体神秘の巨大ネットワーク 臓器たちは語り合う」(著者:丸山優二 発行所:NHK出版新書)から第2弾です。今日は「腎臓」です。 スポーツ選手が高地でトレーニングするのは、酸素が薄い(酸素分圧が低い) ...
-
-
2019/07/03
-トピックス, 仕事の進め方, 品質
研修で「なぜなぜ分析」を教えてくださいと依頼を受けたのですが、研修生が高校を卒業したばかりの新人ですので、どう教えたらよいものか悩みました。先ずは、身近なスマホの例を示して、その後、彼ら・彼女らに事例 ...
-
-
「読まずにすませる読書術」(著者:鎌田浩毅 発行所:SB新書)を紹介します。副題として「京大・鎌田流「超」理系的技法」とあります。この「超」理系的技法にひかれて図書館の新刊本から借りて来ました。著者は ...
Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.