「科学・技術・数学」 一覧
-
-
質問です。「現在、A地点という少し高台に住んでいて、ある程度日常生活をするために支障はありません。B地点には、大型スーパー、家電量販店、デパート、映画館、病院、駅や役所などがあります。 AからBに行 ...
-
-
2018/03/20
-トピックス, 科学・技術・数学
昨日、摩擦の話でF=μNという公式が出てきました。私たちが最初に習う物理公式は、速さ=距離÷時間でしょうか? 例えば、時間の単位は?と聞かれれば、秒・分・時間・日・月あるいは年と答えるでしょう。昔、 ...
-
-
2018/03/19
-トピックス, 物理, 生物, 科学・技術・数学
人類は、自然から多くのことを学んで来ました。薬がそうでしたね。 今日は、生物の機能を模倣した物を紹介します。これを「バイオミメティクス(=biomimetics)」と言います。 このキーワードで検索 ...
-
-
2018/03/18
-トピックス, 生物, 科学・技術・数学
肥えた土壌を作るには、微生物が大事であることを昨日のブログで記しました。微生物は、菌・ウィルス・原生生物などがあります。菌は大きく一般にカビ・キノコ・酵母と言われている真菌と細菌の2つに分類されます。 ...
-
-
2018/03/15
-トピックス, 物理, 科学・技術・数学
宇宙と言えば、惑星の動きは天動説から地動説になっていますね。太陽の周りを地球を含めた惑星が回っているのが地動説です。これは正しいのですが、実際は少し違うのです。動画を見てください。→ https:/ ...
Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.