「科学・技術・数学」 一覧

コンパクトに収納して、拡がる

以前にも折紙の話題は何度か投稿しました。今回は、実際に折ってみました。 以前のブログは→ 「折り紙は素晴らしい要素技術!!」 資料はこちら → ミウラ折りなど p.1 「ミウラ折り」の展開図が左上にあ ...

DNAスイッチを操作しよう

NHKスペシャル「シリーズ人体Ⅱ 遺伝子」(日曜21:00)ご覧になりましたか、先週5/5(日)の放送は3分の1くらいしか見れなかったのですが、興味ある内容でした。 私は生物は苦手で、あまり勉強しなか ...

体が小さくなるにつれて周囲が粘っこくなってくる

研修で、「レイノルズ数」という言葉が、研修生からでてきました。 大学の頃、化学工学で習った定数だったので懐かしく思い、早速Websiteで検索してみました。Re数(以降、レイノルズ数の略)がある値以上 ...

機械学習やpythonが簡単に使えるドライブ

環境設定で使えなかった機械学習用の「Tensorflow」が簡単に使える場所がわかりました。以前に紹介した「Jupyter Notebook」に似ていて、pythonやanacondaをインストールせ ...

画像内文字を「文字起こし」

写真等の画像内にある文字をテキストにすることを「文字起こし」と言います。 昔からOCRと言うソフトはありましたが、印刷物しか文字起こししてくれませんでした。 最近は文字認識力が上がってきましたね。 今 ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.