「科学・技術・数学」 一覧

直線→曲線にして分類

機械学習の分類分けの続きです。 資料をご覧ください → 機械学習2 p.1 前回は2つ特徴量と2つのアヤメの種類にしましたが、今回は種類を3つに増やします。先ずは前回と同様なプログラムコードで実行した ...

分類分けの方法

「RaspberryPiではじめる機械学習」(著者:金丸隆志 発行所:講談社)を紹介します。2~3年前に購入して、本の最後にある「RaspberryPiとじゃんけん」をやりたくて途中まで読んでいたので ...

イントロ聞いて歌い出す

2021/09/08   -トピックス, 生物

新聞に「オカメインコ」の記事が載っていました。通常、インコやオウムは何度も何度も聴いて真似します。真似するときは単独で声を発しますが、このオカメインコはイントロを聞いて途中から同調して歌い出すのです。 ...

bullshitに注意!!

2021/08/24   -トピックス, 統計, 脳科学

最初から脱線しますが、「デタラメ」は英語でbullshitです。bullは雄牛、shitは糞です。今日は、「選択バイアス」に関連するデタラメです。 資料はこちら → デタラメその2 p.1 子供がいる ...

案外単純な法則の上に・・・

2021/08/20   -トピックス, 数学, 物理

数学の世界だけかと思っていたら、物理の世界にも「悪魔の階段」と言われる事象が発見されているようです。 内容は理解できなかったのですが。 こちらです → https://www.u-tokyo.ac.j ...

S