「科学・技術・数学」 一覧
-
-
暑くなってきたので、私の天敵の蚊の季節になってきました。これまでも、蚊については「敵ながらアッパレ」「黒い方がよく見える?」「効果あるか?」「効果がある? その後」で何度か取り上げてきましたが、結局、 ...
-
-
昨日取り上げた「予測不能の時代」の著者らのグループは、上述のPPPシステムをロボットに適用して実験を試みています。興味深い実験です。 ブランコ・ロボット → https://www.youtube.c ...
-
-
機械学習の用いられるプログラム言語「python(パイソン)」については、何回か取り上げてきて、「機械学習やpythonが簡単に使えるドライブ」ではGoogleの「Colaboratory」を用いると ...
-
-
2021/07/02
-トピックス, 物理, 研修
実技演習を研修として何年か実施してきて、まだ悶々としている部分が残っています。プラスチック製のキャップをコネクタに嵌合する条件を設定するという演習があります。キャップとコネクタはテーパになっていて、エ ...
-
-
2021/07/01
-お薦めの本, トピックス, 数学
以前「ありえない図形がヒント」で物理学者のベンローズが考案したタイルを取り上げました。今日は、「四角形の七不思議」(著者:細矢治夫 発行所:講談社)に掲載のタイルの作成法を説明します。 資料をご覧くだ ...
Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.