「生物」 一覧
-
-
一昨日「カラス」の話をしました。カラスというとゴミ集積所を荒らしたり、農作物を食べたり、動物の死骸に群がったりして、しかも色が真っ黒なので、不気味な鳥ですね。このカラス、人間と同様に色が識別でき、非常 ...
-
-
以前のブログ「自分のルーツはどこ?」で述べたように、暑い夏、私はラケット型電撃殺虫器で蚊と夜中に格闘しています。 昔ながらの蚊取り線香、化学蚊取りあるいは殺虫剤が嫌いなので、ラケット型電撃殺虫器を使わ ...
-
-
「木に聴診器を当てると水を吸い上げる音が聞こえる」という話を昔聞いて、そうなんだと思っていました。 ブログを書くに当たって改めて調べてみるとそうではないらしいのです。 クリックしてみてください。 → ...
-
-
2018/04/29
-トピックス, 化学, 生物, 科学・技術・数学
最近、フォーマルな礼服には「黒」を用いますが、明治時代以前の喪服は白だったそうです。そう言えば、時代劇ではそうでした。明治維新後、西洋の文化が入って来て黒に代わりました。西洋では、フォーマルは「黒」 ...
-
-
2018/03/19
-トピックス, 物理, 生物, 科学・技術・数学
人類は、自然から多くのことを学んで来ました。薬がそうでしたね。 今日は、生物の機能を模倣した物を紹介します。これを「バイオミメティクス(=biomimetics)」と言います。 このキーワードで検索 ...
Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.