-
-
昨日の最確数法の間違いが滅菌のD値算出式の資料にも連動していました。算出式そのものは変更ありません。D値算出式と最確数法の式において、同じ記号「r」を用いていました。生存菌数と死滅ユニット数の正反対の ...
-
-
添付資料は訂正したSMPC法(訂正)の方をご覧ください。p.2の黄色の網掛部のrをsに変更しました(2023.3.2)。 本日はフラクションネガティブ法のSMPC法の説明です。この方法は統計で稀におき ...
-
-
ISOの滅菌に関する規格に「フラクションネガティブ法」というD値を求める方法が示されています。D値とは、菌数が10分の1になる時間です。 フラクションネガティブ法の理論式が記載されているのですが、式の ...
-
-
2019/09/05
-トピックス, 品質管理, 滅菌, 生物
「納豆菌は熱に強い」というタイトルのブログのアイキャッチ画像(再掲)は芽胞菌を染色したものでした。よく見ると緑色と赤色の2種類見えるはずです。 緑色の部分が芽胞で赤色が菌体です。どうして同じ菌なのに、 ...
-
-
2018/08/20
-トピックス, 料理, 滅菌, 生物
卵を加熱すると60℃付近で卵白部分が白くなってきます。 これはタンパク質の周囲に付いていた水が振動して、タンパク質の疎水部分が集まってくる熱変性が始まるためです。 大腸菌もタンパク質なので、60℃で加 ...
Copyright© 進化するガラクタ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.