「品質」 一覧

加法性が成り立つ因子は?

2023/10/04   -トピックス, 品質工学

「加法性が成り立つ」という話を以前に取り上げたと思います。 資料はこちらをご覧ください →  加法性 総合的な安定性は、各因子の影響度の掛算で表されますの両辺の対数をとると右辺は足算に変換することがで ...

手順がわかれば効率的

2023/10/03   -トピックス, 統計

統計ソフトMinitabで応答曲面法を実施してみました。昨日Excelで実行したデータを用いて比較してみます。語句や扱い方がわからないため、都度Webサイトで調べながら 実施しました。以下に手順をまと ...

理解するには、具体的な数値で

2023/10/02   -トピックス, 統計

応答曲面法は、原理的なものを理解した上で良し悪しを判断していきたいと思います。平野哲夫:臨床化学 36:3030-309,2007の文献を参考に、Excelで計算してみました。実際にExcelを用いて ...

本質からズレていませんか?

品質工学のわかりやすい参考書をいくつも書かれている長谷部光雄氏の「技術にも品質がある」(著者:長谷部光雄 発行所:日本規格協会)を改めて、読んでいます。株式会社リコー代表取締役の桜井正光氏が冒頭「発刊 ...

メリットがあればデメリットも

2023/09/29   -トピックス, 統計

「応答曲面法」について、少し調べ始めました。 資料をご覧ください。→ 応答曲面法その1 p.1  先日紹介したサイトの図が左です。応答曲面法には、種々の方法があります。品質工学や実験計画法でも水準があ ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.