「 投稿者アーカイブ:wpushi 」 一覧

胞子の火炎を放射

2019/01/07   -トピックス, 化学, 工作, 遊び

以前のブログ「怖いもの見たさ」で紹介した「石松子」の粉末を用いた「火炎放射器」の実験を試してみました。私は、面白そうなことは直ぐ試したくなってしまいます。 資料参照ください。→ 火炎放射器 p.1 先 ...

一本背亀って何?

出初式に行って、梯子乗り見てきました。TVなどでは見たことがあるのですが、生を見たのは初めてかもしれません。技の呼び名が面白いですね。この写真は「一本背亀」と言って、梯子の一本の先端に背を下にして載っ ...

数値計算、グラフ化に必要なpythron用ソフト

「python」をもっと使いこなすには、ライブラリから以下のソフトをインストールしておく必要があります。「Windows Powershell」や「コマンドプロンプト」の「>」の後に、「pip ...

亀で図形を描く

昨日「python」のインストール法を説明しました。今日は、「turtle(亀)」という学習用描画プログラムを紹介します。図を描くプログラムを勉強するのに便利だと思います。使い方によっては、一つ一つの ...

最近流行のpython(パイソン)を使ってみよう

今年のブログはプログラムに関する話題が多くなるかもしれません。物理数学、統計、ビッグデータあるいはAI(人工知能)には必ずデータを処理するプログラムが必要だからです。多くのデータを短時間で処理したり、 ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.