「
投稿者アーカイブ:wpushi 」 一覧
-
-
紙を使ったゲームを2つ紹介します。 研修でもよく利用されます。 これらのゲームを実施すると、チームカラーがよくわかります。 イニシアティブをとれる人がいるか、協調的か、アイデアが豊か、チェレンジするか ...
-
-
私が尊敬する長沼伸一郎氏が書いた「経済数学の直観的方法」(発行所:講談社)の本を解説した資料を作成しました。 長沼氏は、難しい原理や式を直感的に解説する本を世に出してくれていますが、ついに経済学の難し ...
-
-
2018/09/07
-トピックス, 科学・技術・数学
昨日の宮本武蔵で思い出しました。先ずは、次の動画ご覧ください。 → https://www.youtube.com/watch?v=O3XyDLbaUmU 「居合術」を人間の達人とロボットが競演します ...
-
-
2018/09/06
-トピックス, 健康・医学, 物理, 芸術, 音楽
「1/fゆらぎ」の第2弾です。 9月に入り、秋の虫の音が聞こえるようになってきました。外国人には雑音に聞こえるようですが、日本人には心地良く聞こえますね。この虫の音も1/fのゆらぎを持っているそうです ...
-
-
2018/09/06
-トピックス, 物理, 科学・技術・数学, 芸術, 音楽
「倍音は心地良い」という話をして、周波数を横軸、パワーを縦軸にしたグラフを並べました。 この「心地良い」を研究している研究者が「f分の1ゆらぎ」という指標を提唱しています。この「ゆらぎ」の意味がまだ理 ...
Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.