トピックス 数学 生物

案外、目的地は近い?

投稿日:

距離を測定する場合は、2つの点1つの点と直線1つの点と面との距離などがありますね。距離を測るには、メジャー、コンパス、測量系、超音波、レーザー等があります。メジャーを直接当てて測ることもあれば、超音波やレーザーは反射光が戻ってくる時間等で計測します。 数学的には、2点の座標がわかればピタゴラスの定理で算出可能です。2次元、3次元と次数が高くなっても拡張が可能です。

資料参照 → 距離

これ以外にも用途に応じていろいろな距離があります。 こちら → https://www.albert2005.co.jp/knowledge/data_mining/cluster/cluster_summary

距離の種類を知るにはこのサイトは読みやすいです。 「マハラノビス距離」の詳細を知りたい方は以前のブログ「正常、異常をどう数値で判断するか?」を参照ください。「マンハッタン距離」は簡単に言えば、「道のり」ですね。

p.2 2点間の距離の絶対値を足し算した距離(右図)は、上記の「マンハッタン距離」で道のりです。左図はピタゴラスの定理で算出する2点間の最短距離になります。「ユークリッド距離」とも言います。

p.3 以前のブログ「正方形は曲線?」で紹介した「ヒルベルト曲線」の「マンハッタン距離」に相当する道のりは、n数の増加に伴い無限大まで増加しますが、スタートとゴールの最短距離は、1辺が1の正方形とすると1に近づいていきます。 スタートとゴールは、近くて遠い存在です。何事も、案外目的地は近いところにあるかもしれないのです。

以前のブログで述べた「粘菌はどうやって最短距離を探して菌糸を伸ばしていくのでしょうか? 樹木と樹木を菌糸がリンクしていくのも同じ方法なのでしょうか?

ヒルベルト曲線は迷路のようですが、平面的な迷路の場合の脱出方法知っていますか? 右手なら右壁左手なら左壁にずっと触れながら進めば脱出できるはずです。途中で、手を変えないでください。 以前紹介した善光寺の地下にある真っ暗な戒壇巡り」も同様です。右手で壁を伝わっていけば外に出れます。腰より低いところで、ご本尊に繋がっている取っ手に触れるのを忘れないようにね

-トピックス, 数学, 生物

Copyright© 進化するガラクタ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.