トピックス 生物 農作業

どれが対抗できる?

投稿日:

どんな色・形になるかな?」で、我家の菜園の土壌造りに用いている微生物資材培養結果を示しました。本日は、うどんこ病がカボチャの葉で大発生しているので、この菌に対抗できる菌を確認する実験を実施してみました。結果を資料にまとめました。

資料はこちら → 菌の培養結果その2

p.1 左上うどんこ病菌だけを培養したものです。他の3つは、真中にうどん粉病菌取り囲むように、乳酸菌、納豆菌、イースト菌、カルスNCR及び放線菌を配置したものです。カルスNCRだけがうどん粉病菌との境界がなくなっており、他の菌との間には境界が存在しています。カルスNCRはどんな菌かについて公表されていませんが、土壌改良資材として定評があります。カルスNCRはうどん粉病菌を取り込んでいるのか、逆に取り込まれてしまったのかが、不明です。顕微鏡で見ればわかるかもしれません。カルスNCR以外は、うどんこ病菌を寄せ付けない効果はありそうです。もう少し培養を継続して、勢力図を追ってみます。

p.2 前回の再掲です。乳酸菌、納豆菌、イースト菌、カルスNCR及び放線菌単体の培養結果です。

-トピックス, 生物, 農作業

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.