トピックス 自然

「月にウサギ」の物語は?

投稿日:

来週2018年9月24日が「中秋の名月」です。 月面の模様は日本であれば「ウサギの餅つき」ですが、元は仏教と共に中国を経て日本に伝わってきたそうです。これについて検索していたら、その経緯をまとめたサイトがありました。 → http://www2s.biglobe.ne.jp/~yoss/moon/MoonRabbit.html

大元は仏教の説話「ジャータカ」(釈迦の前世にまつわる話)から中国を経て日本に伝わり「今昔物語」に登場することになったそうです。一方、シルクロードでヨーロッパにも伝わり聖獣として「三兎紋」に表されてもいます。

この仏教説話は、ウィキペディアに書かれていました。こちら → https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E3%81%AE%E5%85%8E

その部分引用します。「猿、狐、兎の3匹が、山の中で力尽きて倒れているみすぼらしい老人に出逢った。3匹は老人を助けようと考えた。木の実を集め、は川からを捕り、それぞれ老人に食料として与えた。しかしだけは、どんなに苦労しても何も採ってくることができなかった。自分の非力さを嘆いた兎は、何とか老人を助けたいと考えた挙句、猿と狐に頼んで火を焚いてもらい、自らの身を食料として捧げるべく、火の中へ飛び込んだ。その姿を見た老人は、帝釈天としての正体を現し、兎の捨て身の慈悲行を後世まで伝えるため、兎を月へと昇らせた。月に見える兎の姿の周囲に煙状の影が見えるのは、兎が自らの身を焼いた際の煙だという。」 さらに、「老人は光が弱々しくなった冬至前の太陽帝釈天は光を取り戻した冬至後の太陽」だそうです。 こんな話を思いながら、中秋の名月を眺めるのもいいですね。

中国では薬草を杵でついていますが、日本はですね。どこで変わったのか?

日本以外の国では、見る位置が異なるので、違った形に見えます。 こちら → 月面の模様

この模様についても、各々物語があるのでしょうね。

-トピックス, 自然

Copyright© 進化するガラクタ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.