「科学・技術・数学」 一覧

宇宙はマトリョーシカみたいな存在?

昨日カオスの話が資料の中に出てきました。この図は直線と放物線に当たったら90度曲がることを繰り返していきますが、ある条件では、永遠に同じルート通りません。これがカオス(混沌している状態)を表しています ...

眠くならない数学の本

 数学が嫌いな方は、敬遠するかもしれませんが、「渋滞学」でご存知かもしれない西成活裕教授のとても読み易い数学の本を紹介します。「仕事に役立つ数学」(著者: 西成活裕 発行:角川ソフィア文庫)です。文庫 ...

その気にさせるには仕掛けが!!

 昨日のブログの最後の方で、「遊んでいる間に、仕掛けておくとよいですね。」と書きました。今日の話題は、この仕掛が学問になり「仕掛学」(著者:松村 真宏 発行 東洋経済新報社)という本が出版されましたの ...

薬よもやま話 -植物の知恵-

 植物は、自ら動けないけれど戦略を持って生きているという話をしました。植物が生きていく上で創られたものが「薬」なのです。今日は、その話をまとめてみました。資料を見てください。 → medicine  ...

あなたは黄金比美人、白銀比美人?

2018/03/02   -トピックス, 数学

なぞなぞと言えばスフィンクスが有名です。ウィキペディアから引用すると、・・・フェキオン山のスフィンクスが通りかかる人間に問いかけたという「朝は四本足、昼は二本足、夕は三本足。この生き物は何か?」という ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.