「科学・技術・数学」 一覧

脳トレは江戸時代にもあった?

 昨日に引き続き、「頭の体操」です。 「とんち絵」と呼ばれるものです。15年ほど前に図書館から借りた本に掲載されていたものです(出典を控えることを忘れました)。これを用いてカードを作り、スカウトたちに ...

「浮かぶもの」アラカルト

 昨日、「反物質」を同じ電荷の容器に入れれば閉じ込めておけるのではという話をしました。以前に静電気を利用した「電気クラゲ」も同じ原理ですね。 人間は昔から、「浮かぶ」というものにロマンを感じるらしいで ...

反物質を平和利用できないか?

 ラングドンシリーズの第1作目に「天使と悪魔」(著者:ダン・ブラウン 発行:角川文庫)があります。「ダヴィンチコード」が売れて、それ以前に書かれていたこの本も脚光を浴びました。 欧州原子核研究機構セレ ...

デジタル音源からの脱皮

2018/04/14   -トピックス, 脳科学, 音楽

 ゆっくりとした変化にはなかなか気が付きませんよね。  脳科学者の茂木健一郎氏の「アハ!体験」のサイトをご覧ください。→ http://msc.sony.jp/member/enjoy/ahap/ab ...

永久機関のように見える

 不可能物体に興味を覚えるのは、私が若かった頃、エッシャーの画集を見た影響が大きいと思います。水路の水が滝のように落ちて、その水がその上流に流れていく絵です。→ https://matome.nave ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.