-
-
サンプリングした音をどう解析するか?
昨日、TV番組で「加齢性難聴」の話題がありました。歳をとるにつれて、子音が聞き取り難くなるそうです。この話を聞いて、やりかけのブログがあったことを思い出しました。 以前お勧めの本で紹介した「フーリエの ...
-
-
アーチに掛かる力を見える化すると
2019/03/03 -トピックス, プログラム、シミュレーション, 物理, 科学・技術・数学
アーチに掛かる力を有限要素で解析しますが、pythonプログラムで実施します。昨日と同じサイトにありますので、使い方を説明します。 サイトはこちら → http://civilyarou.web.fc ...
-
-
pythonでメッシュ作成
2019/03/02 -トピックス, プログラム、シミュレーション, 数学, 物理, 科学・技術・数学
有限要素法をpythonで作成しているサイトはたくさんありますが、使用方法がなかなか理解できないで困っていたところ、分かりやすいサイトを見つけましたので紹介します。実際に使いながら、このサイトの利用方 ...
-
-
超極微細の空間
先日バクテリオファージの電子顕微鏡写真?を紹介しました。私も30年程前に小さな歯車(直径1mm、厚さ40μm)を電解エッチングで作製した経験があります。練習で作製したので動きませんが。この写真は、電子 ...
-
-
ニューラルネットワークの初歩
2019/02/28 -トピックス, プログラム、シミュレーション, 科学・技術・数学
画像認識の「畳み込み」をpythonを用いて実行してみます。 写真を撮って不鮮明な場合、画像処理によって輪郭をクッキリさせたり明るくしたりすることがあると思います。防犯カメラ画像を鮮明に処理することも ...