「科学・技術・数学」 一覧

どこまで科学?

科学と科学でないものの違いはわかり難いですね。「科学と非科学」(著者:中屋敷 均 発行所:講談社現代新書)を読んでみました。「デルフォイの神託」がギリシャを救ったという話ご存知でしょうか? ペルシャが ...

遊びながら学ぶ

研修の講師をしているため、新刊本コーナーにある「新時代の学び戦略」(著者:小宮山利恵子、石田勝紀 発行所:日本工業新聞社)という本を手にとって読んでみました。私自身未だに勉強しているので、どうやって学 ...

何事もバランス?

「メタボも老化も腸内細菌に訊け」(著者:小澤祥司 発行所:岩波書店)というタイトルの本に興味を覚えたので、早速読んでみました。 以前に、腸は第2の脳という話をしましたが、この腸内にいる菌によりメタボや ...

どろどろの液体から形ができてくる

植物の本「樹木たちの知られざる生活」「英王立園芸協会とたのしむ 植物のふしぎ」や動物の本「動物たちの内なる生活」を過去のブログで紹介しました。今回は昆虫です。「蟲愛づる人の蟲がたり」(監修:町田龍一郎 ...

問題は絵に描いて

昨日紹介した「問題解決力がつく数学プロブレム」からの出題です。正方形の縦横が、n個の線で分割するように描かれています。「この線上で、しかも正方形にしかカットできない場合、最小の正方形の数を求めよ」とい ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.