「科学・技術・数学」 一覧
-
-
精密な図面を描くCAD(Computer Aided Design)というソフトがあります。私は機械屋ではないのでCADは熟知していませんが、最近は3Dでいろいろな方向から眺めることができるので非常に ...
-
-
2019/08/23
-お薦めの本, トピックス, 生物
「芽生える季節到来/ 足元に何が?」で紹介した「身近な雑草の愉快な生き方」の著者である稲垣栄洋氏は植物学者であると思っていたら、最近「生き物の死にざま」(著者:稲垣栄洋 発行所:草思社)という動物の話 ...
-
-
2019/08/20
-トピックス, 物理, 科学・技術・数学
最近はNHKもバラエティー番組が増えてきましたね。昨夜たまたまテレビを見ていたら「宇宙の人気番組 新銀河紀行~驚異の地球文明~」という番組がありました。NHKのアナウンサーが宇宙人の恰好して、滅びた地 ...
-
-
以前のブログ「ネットワークをビジュアル化」で「Cytoscape」というビジュアル化のソフトを紹介しました。このソフトは「プロ直伝 伝わるデータ・ビジュアル術」(著者:五十嵐康伸 監修 発行所:技術評 ...
-
-
2019/08/16
-トピックス, 化学, 研修
「化学実習」シリーズの最後は、「試薬の安全性」です。 大学2年か3年頃の化学実験の際に、白衣を着て実験していました。 数日後、白衣の腰の辺りが黒く焦げたようになっていました。実験ノートにも黒いしみがつ ...
Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.