「科学・技術・数学」 一覧

前に前に!

2019/09/12   -トピックス, 信条, 物理

新人研修が終わりに近づくと毎回「恋占いができるメビウスの輪」をやります。今までは、「恋占いは当たるも八卦当たらぬも八卦」と言ってきましたが、これからは「ハートが別々になったら → ここで悪いことが起き ...

微小化技術によるクロマトグラフ

25年~30年ぐらい前に、シリコンウェハにカラム、検知部を設けたマイクロガスクロマトグラフのアイデアがネイチャーあるいはサイエンスの雑誌に掲載されていてショックを受けました。この写真のような写真が掲載 ...

微小センサの作製法は?

スマホ等に入れる加速度センサは小さく作製する必要があります。どうやって作製すればよいか? 現在電子部品はシリコンウェハ上に形成されているため、センサもシリコンウェハ上にあると結線することも楽になります ...

スマホ画面はどうして縦横変化する?

2019/09/08   -トピックス, 物理

スマホの画面が向きにより画像が自動的に縦横に変化したり、歩数をカウントしてくれるアプリがあると思います。脈拍を測ってくれることもあります。スマホにはいろいろなセンサが組み込まれていますね。上述の画像の ...

同じ菌なのに色違いはなぜ?

「納豆菌は熱に強い」というタイトルのブログのアイキャッチ画像(再掲)は芽胞菌を染色したものでした。よく見ると緑色と赤色の2種類見えるはずです。 緑色の部分が芽胞で赤色が菌体です。どうして同じ菌なのに、 ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.