-
-
自律する折り紙
新技術のトピックスを探していたら、インクジェットプリンターで特殊なインクで印刷すると、折り目ができる技術を開発したというトピックスを見つけました。 以前から、複雑な折り紙や曲線のある折り紙などに興味が ...
-
-
細胞にも骨がある?
「細胞骨格」という言葉を知っていますか? 私は理系出身ですが、生物系は苦手な分野です。 「細胞にも骨がある」という話です。細胞をテントのように支えるフィラメントが存在します。アクチンフィラメントがその ...
-
-
虫嫌いでも、虫から学ぶこと
「虫は人の鏡」(著者:養老孟司 発行所:毎日新聞社)を紹介します。「どろどろの液体から形ができてくる」でも「擬態」の話題を取り上げました。本日紹介する本の著者である養老孟司氏は解剖学者で「バカの壁」な ...
-
-
楽勝のつもりが・・・
先週、「メンタルローテーション」を取り上げました。書店で「メンタルローテーション」(著者:池谷祐二 発行所:扶桑社)を見つけました。池谷さんの本は読み易いですが、この本はほとんどパズルです。ところが、 ...
-
-
大きいのに同じ?
スケール則の中で重要な法則が「面積保持分岐」です。植物では幹から枝が分岐し、動物では動脈から毛細血管に分岐していきます。水や血液を無駄なく末端まで送液するには、末端の管の面積の総和と元の管の面積が等し ...