「科学・技術・数学」 一覧

もう一度頭の整理を

「機械学習をめぐる冒険」(著者:小高知宏 発行所:オーム社)という機械学習の入門書を紹介します。何度かこのテーマを取り上げてきましたが、頭を整理するために読んでいきたいと思います。一緒に勉強しませんか ...

どのカードを選びますか?

2022/01/30   -トピックス, 脳科学

心理的なトリックについては、何度か取り上げてきました。「子供部屋よりもリビングで勉強した方が効率が上がる?」で取り上げた「カクテルパーティー効果」の動画は有名ですね。ヴァージョンアップした動画があるら ...

逆にいけるか?

2022/01/27   -トピックス, 物理

復習です。エントロピーSは、主に3種類の表現の仕方があります。 熱の場合は、エントロピーSは、Q(熱量)/T(温度)で表されます。温度T2の氷水とT1のお湯を接触させた際、お湯の熱Qが水に移動して両者 ...

ネゲントロピーって何?

2022/01/26   -トピックス, 物理

「ネゲントロピー」という言葉をご存じでしょうか? ゲームアプリではありません。波動方程式を導いたシュレディンガーが「negative entropy」より作成した造語です。 生物は、閉じられた系ではエ ...

ゴムにお湯をかけると・・・

2022/01/25   -トピックス, 物理

エントロピーについては、過去「Jazzならいける?」「経済活動もエントロピーに従う?」「どうやっても増大の方向に進む?」「今、マクスウェルの悪魔がいてくれたなら」「情報が仕事をする?」「味噌汁を冷やす ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.