「化学」 一覧

どこにそんな力が?

2019/11/17   -トピックス, 化学, 物理, 生物

キョクアジサシという鳥は、南極と北極との間、往復32,000kmも移動する渡鳥です。 キョクアジサシ → キョクアジサシ どうやって進路がわかるのでしょうか? 光と磁気が関係しているようなのです。目の ...

危険は知識だけでは防げない

2019/08/16   -トピックス, 化学, 研修

「化学実習」シリーズの最後は、「試薬の安全性」です。 大学2年か3年頃の化学実験の際に、白衣を着て実験していました。 数日後、白衣の腰の辺りが黒く焦げたようになっていました。実験ノートにも黒いしみがつ ...

緑色の炎の作り方(絵にしました)

「化学実習」の続きです。今回は「検出」ですが、金属の炎色反応を利用する「原子吸光光度計」や「ICPS(Inductively Coupled Plasma spectrometer)」についてです。  ...

三者の力関係により分かれます

2019/08/13   -トピックス, 化学, 研修

「化学実習」の中で、「分離」について実習します。 世の中には、「液体クロマトグラフィー」「イオンクロマトグラフィー」「ガスクロマトグラフィー」など分離する分析機器はたくさんあります。 実習では原理的こ ...

最新分析器を使わない異物評価

以前実施した「化学実習」の中では、「簡易的な異物の同定」も体験してもらいました。 最近は分析機器も発達してきましたので、もっと簡単にできる方法は種々あります。 分析機器がなかった昔の人々は、いろいろ知 ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.