「脳科学」 一覧

2つの絵を1つにしたがる脳

今日もまた図書館から借りてきた本を紹介します。 「手作り実験工作室」(著者:久保利加子 発行所:工学社)①と②の2冊あります。 この類の本は、子供が小さい頃よく図書館で借りてきては実験してみていました ...

この絵はなあにぃ~?

昨日に続いて「認知心理学」です。 西林先生の高校生向けの講座をYouTubeで見つけました。その中から抽出して問題です。 問題はこちら → 認知心理学2 p.1 問題が4つあります。 何れもこの図を見 ...

知恵の輪に似たパズル 第2弾

以前のブログ「折り紙の応用こんなところに」でレザーで作製する小銭入れの型紙を紹介しましたが、組立方法を思い出しました。隙間があるので、小銭入れには使えそうにありませんでした。用途は名刺入れかな? 組立 ...

五感を超えて

私の先輩が退職前に「感性を磨く」と題して講演したことがありました。 その講演の中で印象に残っていることがあります。例えば、「感性を磨くためには、毎日柄が違うネクタイをして会社に行く」「街の中を歩くとき ...

人工知能(AI)にはできない解答

先日のブログで「案外、目的地は近い?」という話をしました。「ヒルベルト曲線」や「迷路」は確かにそうですね。そう考えると、博物館・美術館・スーパーマーケットもそうなります。このブログを書いていて以前のブ ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.