研修で同僚の講師が「納豆菌」の面白い(私にとっては)動画を紹介してくれました。先ずは以下の動画をご覧ください。
納豆菌の動画 → https://www.youtube.com/watch?v=-n3DtdA_CPM
1:54 休眠する納豆菌の芽胞(水色の部分) ←胃液にも負けず腸まで到達
2:07 1つの芽胞から変化
2:19~3:09 成長開始してクネクネしながら伸びていきます(この箇所が個人的には面白い)いきなり細胞分裂しないで、このように成長していくのですね。3:09の丸い形も興味深い。
3:45 線状の一部が切れ始め、分裂がわかるようになります。
4:00~ 休眠状態の芽胞が増え始めます。
4:51 大腸菌の分裂
5:25 大腸菌と納豆菌の比較です。同じ条件での培養では、納豆菌の増殖スピードが速いですね。
6:58 過酸化水素の分解酵素を持たない乳酸菌に分解酵素を持つ納豆菌の培養上清を加えると、乳酸菌の活動が活発化します。
動画の一部を資料にまとめました → 納豆菌