トピックス 脳科学

ベアリングのボールを握って眠る

投稿日:

創造的な思考プロセスについて、過去の偉人達は、言葉は違いますが同様のことを述べています。「一晩寝かせる」とよく言われますが、睡眠中レム睡眠ノンレム睡眠が周期的に生じて、さまざまな観念の結びつきが脳内で起きています。発明王のエジソンは、無意識と意識の中間のちょうど良いポイントでひらめきが現れると考え、ベアリングのボールを何個か手に握って眠りに就くアイデアを紹介しています。完全な睡眠状態に入る直前にボールが音を立てて床に落ち、絶妙なタイミングで目を覚まします。そのタイミングでよいアイデアが得られるという仕組みです。さすが発明王です。アイデアの出し方に関するアイデアも提案しています。

  • ポアンカレ(数学者):創造は選択である。無数の組み合わせがあるが、その中には、他より有用で興味深いものがある。無意識の作用が役割を果たしている。
  • ポーラ・シェル(デザイナー):スロットマシンのようなもの
  • アダマール(数学者):意識と無意識のあいだを行き来する。意識的「心の準備」→「培養」ここで新しい奇抜な結びつきを無意識に探す→「啓示」→「検証」
  • アインシュタイン(物理学者):生産的な思考には、組み合わせ的な遊びが欠かせない
  • ジョージ・ポリア(数学者):問題が解けなければ「枕の助言に従いなさい
  • ハワード・グルーパー(心理学者):Bed(ベット)、Bus(バス)、Bath(風呂)を活用する。問題から意識を逸らし、心をリラックスさせ、無意識の思考にする

-トピックス, 脳科学

Copyright© 進化するガラクタ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.