トピックス 健康・医学 生物

この暗号わかりますか?

投稿日:

ライフサイエンス関連の本を読んでいたら、DNAとかRNAの話が出てきました。私は、生物が苦手でしたので今一頭に入ってきません。そこで、Websiteで調べていたら「DNA暗号」に関するクイズが紹介されていました。生物学が得意な方は、問題「ATGAAAGCAAGCGCTAATTAAの暗号を解読してください」を考えてみてください。生物学が詳しくない方は、p.1に解き方答えが書いてあります。では、資料をご覧ください。

資料はこちら → ライフサイエンス

p.1 先ず、約束事があります。先頭ATGの3文字は「開始コドン」と言って、読みません。2回目に出てきたATGは下表に従い「M」と読みます。TAA、TAG、TGGが来たら終わりです。例題の答えは「かあさん」と置き換えられます。問題1を考えてみてください。答えは、最終ページにあります。DNAコードT・A・G・Cから3個選ぶ組み合わせは、4×4×4=64通り上表)であるのに、タンパク質を作るアミノ酸は20種類(下表)しかないのです。赤枠の部分をご覧ください。4種類のコードに対応するアミノ酸はセリン(S)1つです。

p.2 RNAの暗号表です。DNAの暗号表との違いがどこかわかりますか?

p.3 DNARNA一部の構造式を示しています。構造式の右下の枠内をご覧ください。DNAは「H」、RNAは「OH」です。 RNAはコピーする際に使われるので、用事が済んだら分解されなければなりません。逆に、DNAは頑強である必要があります。そうしないと頻繁に変異していってしまうからです。OH基には孤立電子対があるため、分解され易くなっています。構造式の右上の「塩基」に入るアミノ酸がDNARNAでは一部異なります。アデニン(A)、グアニン(G)、シトシン(C)共通ですが、DNAチミン(T)RNAウラシル(U)の違いがあります。したがって、p.1と2の暗号表に違いが生じる訳です。

p.4 RNAの分解反応を示しています。

p.5 左上がDNAの一部がほどけ、下側のDNAが鋳型になってRNAができてくる図です。右下は、この部分の詳細が書かれています。p.3の赤枠のアミノ酸が近づいてきて結合してRNAが形成されていくのです。

p.6 p.1の答えです。

以前、DNAの情報を読み取っているCGを紹介しました。「神秘な世界、忙しく動き回るもの」内の動画をご覧ください。

-トピックス, 健康・医学, 生物

Copyright© 進化するガラクタ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.