お薦めの本 トピックス 物理

時間は存在しない 本当?

投稿日:

最近新聞広告にも載っていた気になる本を購入してきました。タイトルは「時間は存在しない」(著者:カルロ・ロヴェツリ 発行所:NHK出版)です。タイトルだけで、気になりませんか? 物理学者が書いているので、難しいかなと思ってパラパラとめくってみたところ、難しい数式はほとんど出てこないので、早速読んでみました。中間部分は少々眠くなりましたが、読み切りました。

アインシュタインの重力場量子力学を統一するのは難しく、現時点では「超ひも理論」と「ループ量子重力理論」が代表的な統一理論のようです。ロヴェツリ博士は、ループ量子重力理論の一派です。昔から、哲学者も「時間」については、いろいろと思考を重ねてきています。この本も、かなり哲学的な要素も含まれています。 第1章「所変われば、時間も変わる」で、山と平地で比べると平地の方が時間がゆったり流れることが書かれています。これについては、GPSに利用されている人工衛星の時間が地表とズレているために補正をかけていることで知っていましたが、改めてこの事実を知ると「時間」とは何だろうと思いますね。以前のブログ「遅れたり進んだり」でも話題にしました。浦島太郎海の底にいたので、地上より時間がゆったりしていたのでしょうか? 重力場で時間が変わることを昔の人は感じていたのでしょうか? 本とは関係ないことですが、ふと想像してしまいました。 この第1章から話は展開していきます。 第3章では、2つの円錐の先を繋げた砂時計のようなモデルで説明しています。中間が現在、一方の円錐が過去、もう一方が未来だそうです。この砂時計のようなものを著者は「光円錐」と称しています。この光円錐が向きを変えてあちらこちらに点在しているイメージ図が書かれています。重力場が通り過ぎるとこの光円錐が稲穂のように揺れるそうです。ブラックホールの近くにいくと、この光円錐がブラックホールに貼りついて、時間がなくなると書かれています。 そして、この光円錐がループのように基に戻ることもあり得ると言っています。 未来が過去になると言うことなのでしょうか? これって「輪廻」? また「スピンネットワーク」のように網のようにもなっているとも言っています。 たくさんの光円錐は各々が影響し合っているということであると理解しました。 この学派では「時間」は我々の内面の存在するもの(哲学的)なので、理論式には時間の項は存在しません。「出来事」と「出来事」の間に「時間」が存在し、その出来事はエントロピーの増大とは相関しているそうです。 ますます訳がわからない話になってきましたが、哲学と物理学の境目ががわからないように、この世の中、特に未来はボーっとした量子的な世界なのかもしれません。  こんな本もたまには読んでみるとよいかもしれません。 次は、スターウォーズのヒントになった「千の顔をもつ英雄 上下」(著者:ジョーセフ・キャンベル 発行所:早川NF)が私の机の上で出番を待っています。これも読むのにはちょっと骨が折れそうです。

-お薦めの本, トピックス, 物理

Copyright© 進化するガラクタ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.