「python(パイソン)」をインストールして、試してみていますか? 「数値計算、グラフ化に必要なpythron用ソフト」のブログで、「numpy」などをインストールした方が良いですよと説明しましたが、上手くインストールできない場合があるようです。 pythonのライブラリを種々保有している「Anaconda(アナコンダ)」というフリーソフトがあります。 インストール方法は、以下の資料をご覧ください。 numpyのインストールができなかったパソコンでもアナコンダをインストールしたら、numpyが使えるようになりました。numpy他にも、matplotlib、pandasそして機械学習の勉強に使えるTensorFlowや、scikit-learnそしてプログラムや実行結果をノートとして記録できる「Jupyter Notebook」など豊富なライブラリをインストールできます。少々インストールに時間がかかりますが。 pythonのエディターである「spyder」もインストールしてくれます。 pythonをインストールした際は「Idle」というエディターがついていましたが、これよりは使い易いように思えます。 それにしても、「python」は英語でニシキヘビで、アナコンダも蛇そしてスパイダーは蜘蛛と、どのソフトの名称も気味が悪いものばかりですね。 Anaconda Navigaterは、立ち上げに時間がかかるので使わない方が良いかもしれません。ライブラリを確認する時ぐらいかな。
資料はこちら → Anaconda
p.1 Anacondaのインストール方法です。ご自分のパソコンに合ったものをダウンロードしてください。
p.2 pythonのエディタであるspyderの立ち上げ方と簡単な実行手順です
p.3 Jupyter Notebookの使い方手順です。 このノート内にグラフを実行結果として描きたい場合は、プログラムの先頭に「%matplotlib inline」と記入してください。このソフトはプログラムと実行結果両方を記録として保存しておけば、呼び出して修正したり続きを行うことも可能なよいbookだと思います。機械学習やディープラーニング開発者は皆さん使われているようです。 是非試してみてください。