「物理」 一覧
-
-
仕事柄、統計や品質工学を扱っていると数の2乗(自乗)あるいは「平方」が必ず登場してきます。書店で「世界は2乗でできている」(著者:小島寛之 発行所:講談社 BLUE BACKS)という本が目についたの ...
-
-
またまた数学・物理の話です。専門的な話ですみません。今日の話題は「ラプラシアン」です。以前のブログ「情報の積み重ねで未来を予測する」の資料中「熱流体シミュレーション」でも説明しましたが、少々手直しして ...
-
-
昨日取り上げた「rot」を使って、電磁気学に登場する理解し難い「マクスウェル方程式」をイメージし化している本は、何度も引用している「物理数学の直観的方法」(著者:長沼伸一郎 発行所:講談社)です。私な ...
-
-
2018/07/23
-トピックス, 物理, 科学・技術・数学, 自然
暑い日が続いていますね。我が家は和室にしかエアコンがないので、暑い日は窓全開です。開けておくと風が通り、結構涼しくなります。庭に植物がたくさん植えられているため、照り返しが少ないためだと思います。 昔 ...
-
-
2018/07/17
-トピックス, 健康・医学, 物理, 自然
先週7/13(金)の「チコちゃんに叱られる」で、「指がポキポキなるのはなぜ?」という問題がありました。 関節を滑らかに動かすために関節内に「滑液」があります。関節を曲げるとこの液中の圧力が変化して泡 ...
Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.