「科学・技術・数学」 一覧

行動も数値化処理

「独学で鍛える数理思考」(著者:古嶋十潤 発行所:技術評論社)から、情報検索に関する数理その2です。 資料はこちら → 情報検索その2 p.1 最近は何でも数値化する時代になってきました。数値化すると ...

仕組を理解するために

「独学で鍛える数理思考」(著者:古嶋十潤 発行所:技術評論社)を読み始めました。副題が「先端AI技術と支える数学の基礎」とあります。結構ページボリュームがある本ですので、読み甲斐があります。本日は、「 ...

大きいだけに能力が尋常でない

2024/11/17   -トピックス, 生物

「動物のひみつ」(著者:アシュリー・ウォード 発行所:ダイヤモンド社)から、その2です。象に関する知見です 象は、我々が聞こえない低周波数領域の音を発声してコミュニケーションをとっているようです。We ...

こんなこともできる

2024/11/16   -トピックス, 生物

「動物のひみつ」(著者:アシュリー・ウォード 発行所:ダイヤモンド社)を読んでいたら、面白い話が載っていたので、調べてみました。牛に関する知見です。  迷路を解くことができる。15カ月齢の若雌牛の方が ...

見えますか?

物質・材料研究機構(NIMS)の動画をご覧ください。ズームアップしていきますが、何かが隠れています。15秒辺りで停止して、よく観察してみてください。以前紹介した「専門家も見逃す」のように、見えていても ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.