「科学・技術・数学」 一覧
-
-
2024/03/07
-お薦めの本, トピックス, 数学, 物理
以前、多角形の頂点を結ぶ最短ルートについて「眠くならない数学の本」で取り上げました。ブログを立ち上げた6年も前の話です。その資料の中で正方形の4つの頂点を結ぶ最短ルートの長さを計算する方法を説明しまし ...
-
-
2024/03/05
-クイズ、パズル, トピックス, 数学, 物理
「宇宙を解くパズル」(著者:カムラン・バファ、大栗博司 発行所:講談社)を読み返していると面白い問題がありました。以前取り上げたブログは「宇宙・数学・パズル」「破れているから・・・」です。 資料はこち ...
-
-
2024/03/02
-お薦めの本, トピックス, 脳科学
「合うのメカニズムを科学する」(阪口幸駿/富田健太 発行所:ミネルヴァ書房)の中に、「目」で見られる状態に関する話題があります。面白いので、検索してみました。 資料はこちら → 人の目 p.1 人目が ...
-
-
「合うのメカニズムを科学する」(阪口幸駿/富田健太 発行所:ミネルヴァ書房)の本の中で、「ミラーリング」あるいは「随伴模倣」に関する説明がされています。 以前、会社の階層別研修で「フォロワーシップ」に ...
-
-
2024/02/27
-お薦めの本, トピックス, 脳科学
昨日、「他人と自分は同じ赤を見ているか?」という哲学の話を取り上げましたが、今回は他人と合っているかについて科学的に検証する話です。たまたま借りてきた本が「合うのメカニズムを科学する」(阪口幸駿/富田 ...
Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.