「科学・技術・数学」 一覧

数学 →「旅のラゴス」へ

おかしな名前がついた「数学の法則」のランキングがあります。 資料をご覧ください。 → 変な数学  p.1 どのような基準で選んだかわかりませんが、第1位~10位までのリストです。 p.2以降に説明があ ...

隠れたものを光らせる

 昨日の「お化け屋敷」ネタの続きです。 蛍光ペンで書いたものにブラックライトを当てると光ります。  ブラックライトからは紫外線が出ています。簡易的なブラックライトモドキをスマホのライトで作る方法が動画 ...

自宅でお化け屋敷のネタ

 15年ほど前に子供の友達を招いて、我が家で「お化け屋敷」をしたことがあります。 紐を引っ張ると骸骨が降りてきたり、ブラックライトで照らして赤い蛍光ペンで書いた文字が浮かび上がったり、のこぎりとバイオ ...

クロロフィルと血液成分、形は似ているが色が違う

 最近、フォーマルな礼服には「黒」を用いますが、明治時代以前の喪服は白だったそうです。そう言えば、時代劇ではそうでした。明治維新後、西洋の文化が入って来て黒に代わりました。西洋では、フォーマルは「黒」 ...

黒は包容力がある?

化学実験を2題紹介します。→化学実験1  一つ目は、「水性ペンの成分を分離する」です。   ①細長い沪紙に下から2cmぐらいのところに黒の水性ペンで直径2~5mm位の●を書く   ②沪紙の下端をペット ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.