「科学・技術・数学」 一覧

言葉にもベクトルがある

「単語ベクトル」という言葉をご存知でしょうか? 検索システムやAIで種々の語句を関連付けするためには、数値処理する必要があります。その際に、各々の単語をベクトルとして表すのです。ベクトルの成分は、3次 ...

バリエーション豊かな天然染料

染料を色別にまとめてみました。 資料はこちら → 染料 p.1 赤色を出す染料です。 遺伝子の「染色体」は、「ロッグウッドあるいはアカミノキ」の主成分である「ヘマトキシリン」で染められたことが由来だそ ...

染色も化学そのもの

「天然染料の科学」(著者:青木正明 発行所:日刊工業新聞社)を紹介します。 家内が以前染色していた際に、綿は絹や羊毛に比べて染色され難いということを耳にしたことがありました。 本書を読んでみて、納得し ...

曲線の折紙はいかが?

「コンパクトに収納して、拡がる」のブログの中で、三谷先生のWebsite(http://mitani.cs.tsukuba.ac.jp/origami/main.html)を紹介しました。 その2、3 ...

どこまで科学?

科学と科学でないものの違いはわかり難いですね。「科学と非科学」(著者:中屋敷 均 発行所:講談社現代新書)を読んでみました。「デルフォイの神託」がギリシャを救ったという話ご存知でしょうか? ペルシャが ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.