「科学・技術・数学」 一覧
-
-
昨年はカメムシが大量発生して振り回されました。兵庫県の中学生が面白い研究成果を発表しています。以下の記事をご覧ください。匂い成分は、高濃度だと不快ですが微量になると芳香性がでるものがよくあります。これ ...
-
-
2025/01/22
-トピックス, 科学・技術・数学
物質・材料研究機構(NIMS)の動画いくつかピックアップしました。1つ目は、クリスマスイベントで、光ファイバーの中を火の玉が伝送されてイルミネーションになっています。情報量を過剰に伝送すると光ファイバ ...
-
-
本日のNHK「ダーウィンが来た」では、槍ヶ岳を登山する日本猿を追跡していました。冬は上高地辺りの森で、木の皮や小川で魚を採って過ごしており、春は木の若葉を食します。若葉を追って次第に高度を上げていきま ...
-
-
「上司がAIになりました」(著者:橋爪大三郎 発行所:KADOKAWA)を紹介します。現在の会社は会長あるいは社長がトップで取締役、部長、課長、係長、社員などに階級が分けられたピラミッド型の組織が多い ...
-
-
「数式でメッセージを送る」事例として、以前のブログ 「謎のメッセージ」で取り上げました。他にも幾つかありましたので、資料にまとめておきます。 資料はこちら → 数式で描く p.1 2つの数式を「いい ...
Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.