「科学・技術・数学」 一覧

慣れないと覚えない

2024/08/31   -unity, トピックス

unityで山を作成して色を塗り替えることを実施してみました。忘れないうちにメモしておきます。 資料はこちら → unityその11 p.1  ①unity起動→Hierarchy+▼→3D Obje ...

改めて復習です

「空気圧の本」(著者:香川利春 発行書:日刊工業新聞社)を読んでいたら、研修でも用いている減圧弁が出てきたので、動作の機構を復習することにしました。また、減圧弁を用いて圧力調整する際に気をつけることを ...

少し簡略化しました

2024/08/19   -トピックス, 化学

「変化量の推定」を以前取り上げました。前回の有効期間の算出を、一つ式を加えることで簡単にしました。 資料はこちら → 寿命推定 p.1 問題は「ある薬剤の含量が保存温度により以下のように経時劣化します ...

エサで変わるか?

2024/08/18   -トピックス, 実験

夏休みの自由研究にウッテツケの話を見つけました。「バケツ電池」です。詳細は以下サイトをご覧ください。以前に「災害時に役立つ備長炭?」で炭電池を実践経験があるので、とても興味深く読みました。「微力ながら ...

病気を防いでくれる菌

2024/08/17   -トピックス, 生物

微生物がいろいろな働きをすることは、何度も取り上げてきました。納豆菌は芽胞を形成するので、結構耐熱性がありますね。この納豆菌を散布すると、ウドン粉病などを防いでくれるそうです。YouTubeで納豆菌を ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.