「科学・技術・数学」 一覧

シンプルですが面白いおもちゃ

変わり種コマを調べていたら面白いものをたくさん見つけました。先ずは、磁石、電池及び銅線を用いたおもちゃを2題です。 1つ目は「Homopolar motor」です。 → https://www.you ...

2つの質問で反応をみる

昨日紹介した本「天才科学者はこう考える 読むだけで頭がよくなる151の視点」の中に「信号検出理論」という認知機能についての記述があります。2つの質問によりノイズに隠れた信号が検出できるという手法です。 ...

シートンから学ぶこと

オンライン研修は疲れますね。ブログのネタを探しているうちに居眠りをしてしまいました。本日は「シートン」(著者:今泉吉晴 発行所:福音館書店)を紹介します。まだ半分強読み終えたところですが、シートンの人 ...

構造体が浮いている?

2020/05/09   -トピックス, 工作, 物理

子供から「テンセグリティ」が面白いよ。という情報を得たので、早速Websiteで検索してみると、あるわあるわ。「テンセグリティ」とは、Tension(張力)とIntegrity(統合)の造語です。どん ...

効果がある? その後

2020/05/08   -トピックス, 生物

「効果あるか?」で説明した蚊の防御装置(嫌いな周波数発生器)を使用してみました。夜中、蚊に少し刺されて、また襲来してくることがわかっているので、周波数発生器のスイッチをオンして寝ました。朝起きて、ビッ ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.