「脳科学」 一覧

周辺情報が大事

2021/05/26   -トピックス, 脳科学

今日から「インターフェースデザイン」について取り上げます。先ずは資料をご覧ください。 資料はこちら → インターフェースデザインその1 p.1 どちらの絵が部屋の様子がわかりますか? ほとんどの方は、 ...

やはりポジティブ

先に紹介した池谷教授の「ココロの盲点」の中に、60歳以上の年配者を2つのグループに分けて単語を思い出させる試験をする話があります。グループ1には「これから心理テストを行います」と説明して、24個の単語 ...

ポジティブな方向に使いたい

かなり古い実験に「スキナーの箱」というものがあります。この箱を使って行動心理学の研究がされてきました。先ずはこの動画をご覧ください。 動画はこちら → https://www.youtube.com/ ...

知識が邪魔?

2021/05/15   -トピックス, 脳科学

何と書いてあるかわかりますか? Electroharmonixというフォントで書いてあります。 日本人は、カタカナのように見えてしまうので読めませんが、英語圏の方々は読めるそうです。因みに「Hello ...

アピールは左側

2021/04/28   -トピックス, 脳科学

昨日、顔認証の話をしましたが、「擬似的空間無視」という心理学用語があります。ヒトは相手の顔のどちらに強く反応するでしょうか? 先日のブログ「本当の自分は?」で脳科学者の池谷裕二教授執筆の「こころの盲点 ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.