「生物」 一覧
-
-
2019/08/15
-トピックス, 生物, 研修
「化学実習」の中では、微生物の話も盛り込みました。 資料参照ください。 → 微生物実習 p.1 バイオバーデンや滅菌の話をする前に必ず、この問題を出します。多湖輝先生の頭の体操シリーズに掲載されていた ...
-
-
2019/07/31
-お薦めの本, トピックス, 生物
「中学校の理科の雑談ネタ40」(著者:藤川哲也 発行所:明治図書)を紹介します。副題が「授業をもっと面白くする」となっており、この文句につい惹かれて読んでしまいます。 ゾウの糞から高級なコーヒー「ブラ ...
-
-
2019/07/06
-お薦めの本, トピックス, 健康・医学, 生物
造血幹細胞はいろいろ血球成分に分化していきます。赤血球は1日に2000億個が生まれるそうです。心臓が1回ドキンとするたびに200万個生まれるらしい。すごい増殖能力です。人間の細胞数が40兆で赤血球は3 ...
-
-
2019/07/05
-お薦めの本, トピックス, 健康・医学, 生物
「骨も臓器」というと面食らうかもしれませんが、一番おしゃべりな臓器だそうです。「オステオカルシン」というメッセージ物質は、膵臓、腸、肝臓や脂肪などたくさんの臓器に働きかけています。糖尿病を起きにくくす ...
-
-
2019/07/04
-お薦めの本, トピックス, 健康・医学, 生物
「人体神秘の巨大ネットワーク 臓器たちは語り合う」(著者:丸山優二 発行所:NHK出版新書)から第2弾です。今日は「腎臓」です。 スポーツ選手が高地でトレーニングするのは、酸素が薄い(酸素分圧が低い) ...
Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.