-
-
「記憶するチューリップ、譲りあうヒマワリ」(著者:ゾーイ・シュランガー 発行所:早川書房)を紹介します。本のタイトルからでもわかるように、植物のコミュニケーションに関するトピックスが紹介されています。 ...
-
-
2025/09/12
-トピックス, 化学, 生物
今回は、「脂質」についてまとめています。 資料をご覧ください。 → 脂質 p.1 「脂質」には、トリアシルグリセロール、コレステロール、リン脂質とスフィンゴ脂質があります。トリアシルグリセロールは、グ ...
-
-
2025/09/11
-トピックス, 化学, 生物
「糖」の続きです。焼き芋を甘くするコツ、とろろ芋をおろすと手が痒くなる理由などを説明します。 資料はこちら → 糖その2 p.1 サツマイモのデンプンはアミラーゼという酵素が長い時間働くとマルトースが ...
-
-
脊椎動物の中でヒトが一番知能が高いですが、無脊椎動物の中では、タコが一番です。添付資料のp.4をご覧ください。タコが知能が高い事例をまとめてみました。 資料はこちら → 感覚24_3 p.1 タコは脳 ...
-
-
2025/08/27
-お薦めの本, トピックス, 生物
「光まで発生」で紹介した「人間には12の感覚がある」(著者:ジャッキー・ヒギンズ 発行所:文藝春秋)で深海魚が紹介されていますが、名前がなく特徴を示す文章だけなので調べてみました。「マクロピンナ・ミク ...
Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.