「品質工学」 一覧
-
-
2019/07/19
-トピックス, 仕事の進め方, 品質工学
本日より、品質工学の考え方で考案された有用なツールである「T法」を紹介します。以前の「正常、異常をどう数値で判断するか?」「MTシステムの活用例」で既に単語としては登場しています。 実際の使用方法を述 ...
-
-
2019/07/08
-お薦めの本, トピックス, 品質工学, 品質管理
製品を製造する工程検査あるいは出荷検査の規格を設定した経験がありますか? どうやって設定しますか? いろいろな考え方がありますが、「損失」を用いる方法が品質工学にあります。 品質工学という名称は、田口 ...
-
-
1年前の研修で、測定器がない場合、どう評価するか?というプログラムを実施しました。 これが前回のブログです。 → https://evolvingbook.com/2018/05/26/measure ...
-
-
ハッと目覚めたら、この時間。 第一弾の研修もあと2日となりました。 今日は「Hump day」(研修生は覚えていますか?)。疲れもピーク。でも後は下り坂です。頑張ろうと自分に言い聞かせて。 今日は少し ...
-
-
また品質工学の話です。 直交表実験を実施すると、実験データが得られないことがあります。①実験を失敗した場合、②物ができなかった場合があります。 ②のように意図していたものができていない場合は、他の行の ...
Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.