「品質管理」 一覧

T法は品質工学と関係、大ありでした(T法 その4)

T法の処理に関する第4弾です。 本日は、どのパラメータの寄与が大きいかについて品質工学の直交表を用いて評価します。L12直交表は水準1と水準2でパラーメータが11個まで評価可能です。 今回パラメータは ...

推定値の算出(T法その3)

本日の丑三つ時(午前2時半頃)に投稿した続きです。 脱線しますが、以前、鬼門の方角は「丑寅」の方角で鬼はウシの角に、トラのパンツを履き、鬼退治に行く桃太郎は「丑寅」の反対方角にある「戌(イヌ)、申(サ ...

予測、優先順位付けに有力なツール(T法その1)

T法について数値を使って説明していきます。以前に、「試して究める品質工学MTシステム解析入門」(著者:鈴木真人 発行所:日本工業新聞社)を紹介しましたが、本日は「入門 MTシステム」(著者:立林和夫、 ...

製造規格も品質損失で決める?

製品を製造する工程検査あるいは出荷検査の規格を設定した経験がありますか? どうやって設定しますか? いろいろな考え方がありますが、「損失」を用いる方法が品質工学にあります。 品質工学という名称は、田口 ...

機器の校正に再調整が含まれるか?

先日、研修講師仲間で機器の校正に関する話題になりました。 「機器の校正に再調整が含まれるか否か?」という話題です。 再調整とは、校正を実施した際に許容規格内に入っているものの、規格ギリギリなので、中央 ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.