「品質」 一覧

料理の適正な温度は?

2018/08/20   -トピックス, 料理, 滅菌, 生物

卵を加熱すると60℃付近で卵白部分が白くなってきます。 これはタンパク質の周囲に付いていた水が振動して、タンパク質の疎水部分が集まってくる熱変性が始まるためです。 大腸菌もタンパク質なので、60℃で加 ...

納豆菌は熱に強い

2018/08/19   -トピックス, 滅菌, 生物

微生物の中には「芽胞菌」と呼ばれている細菌がいます。 生きるための栄養が不足してきたり、温度が上がってきたりなどの過酷状況になると「芽胞」という耐久性が高い殻の中に閉じこもってしまいます。 菌の心臓部 ...

賞味期限と消費期限 どちらが長い?

2018/06/05   -品質

 「賞味期限」と「消費期限」の違いを説明できますか? 今まで、「賞味期限」の後に「消費期限」がくるものとイメージしていましたが、違うようです。「基準値のからくり」(著者:村上道夫、永井孝志、小野恭子、 ...

解決策は、絵に描いてみてから・・

 「絵が描くと観察力を養えたり、コミュニケーションのツールとして使える」という話をしました。 製造現場で起きる不具合事象の解析する際に「PM分析」を用いますが、これを実施する際にも、「絵」は強力なツー ...

3分間でわかる人の心理

 研修では、いろいろなことを実践しています。 「3分間テスト」ご存知ですか? 私は、このテストをボーイスカウトのリーダー研修で初めて体験してから、いろいろな場面で使わせてもらっています。できずに悔しか ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.