「品質」 一覧
-
-
外れ値判定法の2つ目の「スミルノフ・グラブス検定」です。Minitabを用いた使い方も説明します。早速、資料ご覧ください。 資料はこちら → 外れ値その2 旧いバージョンのExcelファイルですが、参 ...
-
-
アンケートを集計した際に、外れ値をどのように判定したら良いかの質問がありました。幾つか方法があります。私がすぐに思いつくのは、「箱ヒゲ図」、「スミルノフ・グラブス検定」と「MT法」です。MT法は以前説 ...
-
-
品質工学で安定にするためのパラメータは要因効果図で明らかにされます。その後、チューニングやパラメータの許容幅を設定したくなると思います。今年の研修で初めてこのチューニングを題材に適用してみました。資料 ...
-
-
Continuing from last week, I talk about "functional window." Please see the materials → QE16 Dynami ...
-
-
2020/07/17
-トピックス, 数学, 統計
統計の確率密度関数は複雑な数式になっています。正規分布は比較的イメージし易い式なのですが、t分布の式は複雑な式です。しかも見慣れない「Γ」という記号が入っています。「ガンマ関数」の記号です。どんな性質 ...
Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.