「品質」 一覧
-
-
「噓をつく数字、グラフ」で、私が作成した平均値と標準偏差が同じヒストグラムを取り上げました。ピークが一つの場合と二つの場合を調整すのに苦労しましたが、自由に作成できるソフトを考えた方がその結果をアニメ ...
-
-
有限要素法の先に進もうと思ったのですが、トラブってしまいましたので、話題を変えます。品質工学や実験計画法で用いる直交表がなぜ直交表と呼ばれるかについて、Excelを用いて検証してみました。以前「直交表 ...
-
-
正常値と異常値の区別を「マハラノビス距離」で数値化する話を「正常、異常をどう数値で判断するか?」「違いは距離で区別する」「やっと理解の糸が繋がった」で取り上げました。多変量になるとマトリクス計算になり ...
-
-
ベイズの定理については過去「結果から原因を推測」「レゴでベイズ統計がわかる?」で取り上げてきました。 本日は、ベイズの定理を分かり易い絵にしたものがありましたので、説明します。 資料はこちら → ベイ ...
-
-
2022/03/11
-トピックス, 品質管理, 統計
昨日の続きです。古いExcelでは箱ひげ図を作成する機能がなく、作成するのに手間がかかるので使用するのを敬遠してきましたが、この方法は結構有用です。では、資料に基づき説明していきます。 資料はこちら ...
Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.