「品質」 一覧

測定誤差が合格確率に影響を与える

2023/10/27   -トピックス, 品質管理

「GR&Rの原理を理解してから使って!」を取り上げました。添付資料のp.28~30に「ゲージ性能曲線(GPC)」の説明がありましたが、説明不足でしたので、追加説明しておきます。 資料はこちら  ...

適切なものさしは?

2023/10/13   -トピックス, 品質工学

以前のブログ「どの検査法・診断法が適切か?」の説明が不十分でしたので、補足します。 資料はこちら → MT(診断)補足説明 p.1 人間ドックに行くと左表のような種々の検査を行います。2つの検査結果か ...

繰り返しn数それとも条件のn数が必要?

2023/10/10   -トピックス, 品質工学

「技術者の意地」(著者:長谷川光雄 発行所:日本規格協会)の続編「続・技術者の意地」です。気になるフレーズをピックアップします。 プログラムソフトのオブジェクトは、タグチメソッドの機能と同じ。モジュー ...

見えない不良?

2023/10/06   -トピックス, 品質工学

「技術者の意地」(著者:長谷川光雄 発行所:日本規格協会)は、小説仕立てで品質工学の事例を説明しています。その中で、気に留めておきたい文章を以下に記しておきます。「十文字メソッド」が「タグチメソッド( ...

変動は情報の塊

2023/10/05   -トピックス, 品質工学

「二乗にして情報を分解」において、平方和の中にある情報を分解する話を取り上げました。今回、図を追加してイメージし易いようにしました。 資料をごらんください → 平方和の分解 p.1~3は、以前の資料の ...

Copyright© 進化するガラクタ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.